栃木県栃木市平柳町2丁目8番17号
電話/ファックス 0282-29-1263

とちぎ建築応援隊では、BIMの実技講習、建築カフェ(建築セミナー)を開催しています! 
BIM講習(JUMP!1)の参加者は常時募集しています。
BIM講習の案内はこちらのページをご覧ください。

BIMについて・・・

 BIMとは、Building Information Modering (ビルディング・インフォメーション・モデリング)の略称であり、コンピュータ上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータベースです。
 BIMの手法で建築モデルを構築することにより、企画、設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で共通の情報を活用することができます。
 BIMによる建築モデルには、意匠・構造・材料・設備の情報が含まれ、3次元で整合性のとれた図面や絵による『建築の見える化』により、建築イメージを共有することが可能となります。

★BIMによる建築モデルと完成建築物
sino3
【BIMにより作成された建築モデル】⇒   【建築完成写真

 出典:株式会社横松建築設計事務所HP

hana3
【BIMにより作成された建築モデル】⇒   【建築完成写真
  出典:株式会社横松建築設計事務所HP

 BIMによる建築モデルの作成により、設計者、施工者、施工主間でのコミュニケーションや意思決定を円滑に図ることができます。
 その結果、建築作業の手戻りも少なくなるため『建築業務の効率化』を実現します。


 このようにメリットの大きなBIMの手法をなるべく多くの建築関係者が活用できるよう、普及・支援していくことが『とちぎ建築応援隊』
の大きな目的です。

NPO法人とちぎ建築応援隊とBIM
 当法人の理事長は、NPO法人を設立する前、とちぎ建設技術センターに勤務しておりましたが、当時は特にBIMの普及活動に先進的に取り組み、学生向けの無料講習等を行い、大きな成果を上げました。
 当時からBIM普及活動にご協力いただいているグラフィソフトジャパン株式会社に紹介されたとちぎ建設技術センター勤務当時のBIM普及活動事例を掲載しておりますのでご覧下さい。
               BIM普及活動事例紹介記事

 ◆BIMに関する詳細は、㈱横松建築設計事務所のサイトをご覧ください。
http://www.yokomatsu.info/bim